
興味はあるんだけど、本当にわたしにも出来るのかな?

お母さんにリンパをしてあげたいんだけど、みんなプロを目指してるのよね…わたしでも通って良いのかしら?

色んなスクールがあって迷う…
そんな風に迷っている方へ、疑問があって当然です。
FLAリンパスクールでは、受講前の不安や疑問をできる限り丁寧にお答えすることを大切にしています。
このページでは、よくいただくご質問に対して、正直に・具体的にお答えしています。
ご自身にとって最適な学び場であるかどうか、ゆっくりご判断いただけたら嬉しいです😊
よくある質問
講座の内容・学び方について
A. 解剖学ベースのリンパの知識・安全な触れ方・実技を学びます。
座学と実技がバランスよく構成されており、美しさや癒しを提供するだけでなく、代替医療としてのリンパマッサージとして、健康な体づくりを目的とした施術が提供できるようになります。
座学に関しては動画による自主学習となります。この内容を理解していると、施術の意味がわかるようになり、より深い施術が出来るようになるでしょう。また、クライアントさんからの質問にも答えられるようになり、自信をもって施術できるようになるでしょう。
A. 講師が実演し、受講生同士、スクールが用意したモデルさん、講師を相手に練習します。最大4名の少人数制で、一人ひとりに指導が行き届くようにしています。
A. 初心者でもわかる言葉・図解・例えを使って説明しています。何度も同じことを話している場面が出てきますので、自然と知識が身につくようになっています。わからないことは質問して下さいね。
A. 本スクールは、実技は対面授業となっております。
動画教材は座学のみとなっております。通信教育だけで提供している講座もありますが、手の感覚や体重移動、呼吸に合わせた施術などは、実際の対面でしか学べないと断言できます。
A. 本スクールで行うのは、「ヴォッダー式」のリンパマッサージとなります。着衣のままで施術を受けられ、医療現場やアスリートの現場でも広く使われているものです。
A. 本スクールで教える「ヴォッダー式リンパドレナージュ」を謳うエステスクールが多いのですが、エステでは「肌がたるむことを理由に皮膚をなるべく伸ばさない施術を行う」ことが多いようです。当スクールでは、皮膚を適切に伸ばす施術を行います。
エステを学んで来た生徒さんからは、施術の仕方が真逆で、施術の本当の意味を理論的に学ぶことが出来たというお声も頂いております。
また、エステスクールでは、服を脱いでのオイルマッサージが主ですが、当スクールでは着衣のままの施術を学びます。どんな状況でも施術が出来るようになります。基本的なことを学んだうえで、オイルやアロマなどをご自身で採用して頂ければと思います。
A. 強く押すマッサージとは異なり、皮膚に対するやさしい刺激・神経系への働きかけを使います。筋肉を「押す」のではなく、皮膚に「触れて弾く」ような技術が中心です。
A. 施術名として同じ意味です。リンパドレナージュはフランス語で、ドレナージュは、「排出する」という意味で使われています。当スクールのホームページでも、二つの言葉が載っていますが、リンパマッサージで検索する人と、リンパドレナージュで検索する人がいますので、一人でも多くの方にご覧頂きたいので、あえて表記を統一しておりません。
A. 多くのリンパマッサージの学校では、全身セット(座学講座含む)のコース料金体系となっております(当スクールにおける本科コース)。
当スクールでは、全身セットだけではなく、顔だけ学びたい、上半身だけ学びたいなど、個人個人のご要望に合わせて、柔軟な設計になっております。
受講対象・向いている人について
A. 「大切な人のケアに役立てたい」「正しい知識で、安全に、長く続けたい」――そんな方に最適です。
プロを目指す方もそうですが、むしろ、お子さんの精神の安定に使いたい、お母さんの背中を軽くしてあげたいなど、ご家庭で使いたい方には特に向いていると思います。ただ、1日スクールよりは料金は掛かるかも知れませんが、その分の価値は必ず得られるものと確信しております。
超少人数だからこそ、現場で即使える実践性と丁寧な指導にこだわっています。
A. もちろん大丈夫です!誰でも最初はみんな初心者です。むしろ未経験の方ほど「正しい触れ方」を一から身につけられます。
未経験の方でも安心して学べるよう、基本から丁寧に解説しています。動画教材(座学)で予習・復習もできるので、「ついていけるか不安…」という方にも安心のカリキュラムです。
A. はい。皮膚の構造・深部リンパ・施術に適した時間帯の話など、他では学べない内容があり、経験者からも「新しい視点を得られた」と好評です。
A. 30〜50代の女性が多く、「自分や家族のケアのため」「セラピストを目指して」「今の仕事に活かすため」など目的はさまざまです。
年齢制限はありません。30〜50代の女性を中心に、幅広い年齢層の方が受講されています。体力や目的に応じてサポートいたします。
申し訳ありませんが、ご遠慮いただいております。
A. マンツーマンからご希望日での受講が可能となっておりますので、そういった心配もないかと思います。ご安心ください。(定期開催クラスや土曜サポートクラスには、様々な背景を持つ方が来られると思います。)
A. 看護師の方でも受講可能です。ただ、がん患者様のリンパ浮腫を病院で行うなどのご希望であれば、医療従事者専用の学校で学ばれることをおすすめします。当スクールではバンデージは行いません。
資格・ディプロマについて
A. ベーシック単科・本科コースを修了された方には、Certificate(修了証)を、アドバンスプロ本科コースの試験に合格された方には、Diploma(ディプロマ:合格証)を発行します。シリアルナンバー付きです。
A. 本講座は民間の技術講座です。国家資格ではありませんが、解剖学・生理学に基づいた技術指導を行っています。
A. いいえ。厚生労働大臣が直接関わるのは、あん摩マッサージ指圧師などの国家資格だけです(法律=あはき法)。これらは国の試験・免許の枠組みで、リンパマッサージ(エステ・リラク系)の民間スクールは対象外です。
整体やリンパの民間スクールで、厚生労働大臣が認定している様に称しているスクールを見かけますが、そのスクールが立ち上げた“協同組合”が厚生労働大臣に認可されているだけで、施術自体が認可されているわけではありません。
ですので、そのように称する学校は、「厚生労働大臣認可●●●協同組合認定 ●●●スクール」というような表記でなっているはずです。
つまり、わかりやすく言えば、「自分たちで立ち上げた協同組合が、自分たちの作ったスクールを認定している」ということになります。でも、一見ではわからないですよね?
こういった公的機関の承認と誤解される表現は、景品表示法の“優良誤認”に触れるおそれがあるため、業界の健全性を保つためにもそういった表現は避けるべきだと、当スクールでは考えております。
A. 私たちは民間の専門スクールです。国家資格と同一ではないことを明確にしたうえで、
- からだの仕組みに基づく正しい知識
- 日常に使える安全なケア技術
- 再現性のある学び方(基礎→応用→フォロー)
を提供します。過度な“権威づけ”より、実力と誠実さで勝負します。これは当スクールのポリシーです。
卒業後の活かし方・開業について
A. ご自身のケア・家族へのケア・副業・サロン開業など、幅広く応用できます。希望者には、個別アドバイスやレンタルサロン制度もあります。
A. はい、シェアサロン制度や実技インターン制度(アドバンスコース)もご用意しています。
「学んで終わり」にならないよう、実際の施術現場での経験を積んでいただく機会を用意しています。開業希望の方には、販促や集客に関するご相談も可能です。
A. はい。特にアドバンス(プロ本科)コースを卒業された方は、十分に仕事として通用するレベルの技術と知識を身につけています。
ただし、「開業」と「就職」では求められることが少し異なります。
就職する場合は、スクールで学んだ施術ではなく、就職先のやり方に合わせる必要が出てくることもあるでしょう。
その違いに戸惑ったり、どちらが自分にとって正しいのか悩む場面もあるかもしれません。
でも大丈夫。新たに学ぶことがあれば、それをあなた自身の中に取り入れて、自分だけのスタイルに育てていってください。
当スクールで学んだ内容は、きっとその土台になります。
そして、何よりも大切なのは“人としての在り方”です。
身体の扱い方にデリカシーがあるか。話し方に温かみがあるか。空間が清潔で心地よいか。
そうした細やかな気配りこそが、また来たいと思ってもらえるサロンを作ります。
「この人にまた会いたい」——そう思ってもらえる力を、あなたの中に育ててください。
A. はい。卒業生向けの復習動画や補講制度があります。別料金にて、補講参加やマンツーマン指導を受けていただくことができます。必要に応じてご相談ください。
A. 申し訳ありませんが、就職先はご自身でお探し頂くことになります。就職される場合、施術に対する哲学がサロンによって全く違います。どんなリンパマッサージをしているのかというのは、聞いた方が良いかも知れませんね。
受講料・支払いについて
A. 少人数制で、動画・資料・実技・フォローが含まれているため、内容に対しては適正価格と考えています。また、後から追加料金がかかることはありません。
本科コースを受講された方は、単科コースより割引になりますので、ご検討下さい。
A. 現在、銀行振込・クレジットカード(PayPal)などに対応しております。実技講座前に、座学動画を配信する関係上、当日の現金払いや分割払いには対応しておりません。
A. テキストや動画は受講料にすべて含まれます。別料金は発生しませんが、授業を休んだ場合は、補講のための追加料金をお支払い頂くことになります。補講の規定は、トップページの下方に掲載しております。
振替・欠席・サポート制度について
A. 事前連絡があれば、別日への振替受講が可能です。※補講料金をお支払い頂くことになります。補講の規定は、トップページの下方に掲載しております。
A. はい。卒業生向けの補講制度があります。別料金にて、補講参加やマンツーマン指導を受けていただくことができます。必要に応じてご相談ください。
その他・よくあるご質問について
A. 可能ですが、守って頂きたいことがございます。
レッスン中の撮影・録音について
講座中の録音・録画・写真撮影は原則禁止です。(自分の手つきをカメラ(写真は可、動画は不可)で納める程度であれば許可します。)
ただし、事前に申請・許可を得た場合に限り、以下のルールを守ることでSNSでの発信を許可します。
SNS発信を希望される方へ(申請制)
以下すべてに同意いただくことで、SNS投稿を許可します:
▶ 使用するSNSアカウント名(ID含む)を事前にお知らせください。
※非公開アカウント・ビジネスアカウントも対象です
▶ 投稿内容は他の受講生のプライバシーに配慮し、個人が特定されないようご注意ください。
(映り込みや名前・会話内容の引用などを含む)
▶ 動画投稿は不可、静止画またはテキスト投稿のみ可とします。
※例外的に動画OKとする場合もありますが、その際は講師の明確な許可が必要です
▶ 講座内容(技術・テキスト等)の詳細公開は禁止です。
スクールの雰囲気やご自身の学びの感想などの投稿は大歓迎です。
▶ 講座に悪影響を及ぼす投稿や、誤解を招く表現は禁止です。
▶ 投稿にはハッシュタグまたは一言で、「FLAリンパスクール」「古淵かえる整体院」など、出典がわかる形で記載をお願いします。
A. 仕事や育児の都合で通うのが大変なので、まとめて受けたい方もおられるかと思います。
確かに1日でまとめて受けた方が、スケジュール的には効率がよいと感じられるかもしれません。
しかし、FLAリンパスクールでは「効率よりも、学びの定着と再現性」を大切にしています。
実際に、動きや触れ方といった「身体を使った学び」は、一度習って終わりではなく、時間を置くことで無意識に整理されるプロセスが必要です。
これは、フェルデンクライスメソッドでも言われているように、「変化は休息と統合の中で起こる」とされており、受講後の「余白」が学習の質を高める鍵になります。脳科学的に正しいことです。(その日練習して出来なかったことが、数日後にやってみたら、なぜか出来るようになってた、そんな経験ありませんか?それが統合です。赤ちゃんの歩行もそうですね。)
そのため、講座の間隔をあえて数日〜1週間ほど空け、次の実技や理論に進むまでに「記憶と感覚が体に馴染む時間」を大切にしているのです。
本当の意味で“自分の技術”として身につけてもらうための設計になっています。
A. いいえ。実技・触れ方の精度が非常に大切な講座のため、オンラインのみでの受講はお受けしていません。
A. 実技も力任せではない「やさしい触れ方」がベースです。年齢や体力に関係なく安心して受講いただけます。
A. 駐車場は御座いません。近隣のコインパーキングをご利用下さい。なお、イオン相模原店は3時間まで無料となっております。買い物のついでにどうぞ。(警察による取り締まり重点地区ですので、横断歩道では必ず止まるようにして下さい)
A. タオル1枚、筆記用具をご持参ください。また、動きやすい柔らかい服装(ジャージなど)でお願いします。スカートはご遠慮下さい。着替えしなくても良い服装でお願いします。
うつ伏せになったり、直接顔に手で触れたりしますので、メイクは薄めでお願いします。
A. 講座中は集中して学ぶ時間となりますので、お子様連れでのご参加はご遠慮下さい。
A. 可能です。
ただし、受講済み回数分の費用・動画教材費・事務手数料などを差し引いた金額のご返金となります。詳細はトップページの下方にあるキャンセル・途中退会規定をよくご確認ください。
メッセージ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
きっと、いろんな不安や迷いの中でここに辿り着いてくださったのだと思います。
私自身、誰かの体に触れるということは、知識や手順だけでなく、「誠実な想い」と「安全な技術」が必要だと考えています。
この講座が、ただの技術習得ではなく、「触れること」や「人との関わり方」への理解を深めるきっかけになれば嬉しいです。
まずは疑問があるままで大丈夫です。
LINEやメールなどで、ぜひお気軽にご相談くださいね😊
お申込みはこちらから

真面目にリンパドレナージュを学びたい、誠実な施術がしたい、そんな方をFLAリンパスクールはお待ちしております。 お申し込みはこちらから LINEでのご相談はお気軽に