先日(2025年10月2日)に開催された 《顔のセルフリンパ講座》、当日施術を受けに来た方が、そのまま参加下さったりと、平日にも関わらず、3名の方にお集まり頂き、今回も楽しい会となりました😊🌿
9月に行われた前回の講座は、盛沢山すぎて、「リンパのセルフケアを一人一人確認しながら、何度か一緒にやってほしい」という感想や、「ケア前とケア後の写真とかあると嬉しい」という感想を頂きましたので、皆さんにお配りする資料もケア前と後の写真を追加するなど、アップデートさせて頂きました😊
皆さん、当スクール(当院)の施術を受けたことがある皆さんでしたが、ただ撫でてるだけだと思っていた方もいました😅
いや~、そうじゃないよね・・・😂
↑ それっぽい手つきで説明してる講師
くだらない質問も大歓迎です。こんなこと質問したら呆れられるかな?ノープロブレムです👌
今回も質問が飛び交う良い時間でした★
前回、座学で扱った内容をセルフケアに落とし込もうと、姿勢のケア、顔の表情筋のケア、リンパケアなどなど5つのセルフケアを盛り込んだら、急ぎ足でちょっと大変なことになりましたので、今回は頭の位置のケアと、リンパケアの2つに絞って行いました。
↑ 頭が前につきだして、顔の筋肉が下がってくる人が多いので、頭の位置を調整するストレッチを行っています。首と頭の境目のところにある平衡感覚を司る受容器を刺激することも出来るので、単純なやり方ですが、効果的ですね。
↑ 静脈角をクリアにしましょう。
皆さん、施術を受けたこともありますし、セルフケアを教えたことがあるのですが、施術後にさらっと教えた時よりはただ優しくなでるだけで教えましたが(それだけでも効果はある)、折角の講座ですから、より施術に近い形で細かなやり方で行いました。
でも、やっぱり顔は違いますよね?🉐

質問しやすいと言って下さるのは、こちらも嬉しいです。
質問しづらい雰囲気の講師って、たまにいるじゃないですか?そんなことも知らないの?って。
そういう雰囲気だと神経系が警戒信号を出してしまい、学ぶことをやめてしまうんですよね。
なので、楽しく参加してくれることが何よりです。(大人数ですと、たとえ講師が良くても、たまに変な生徒がかき回すことがありますからねぇ。。。そういう点でも、うちのスクールは良い環境だと思います。)
忙しい毎日の中で、つい「顔のケア=化粧品やエステ」と考えがちですが、“自分の手で、じぶんをいたわる”そんな時間も、立派なセルフケアです🌸
次回の開催も、またご案内していきますので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!
お友達同士でのリクエスト開催も承っております。
📩ご質問・お問い合わせはLINEまたは予約フォームからお気軽にどうぞ😊
🔗関連リンク
🔹予約フォーム
→ https://fla-lymph-school.com/form.html
🔹LINE公式アカウント
→ https://page.line.me/csf0821u
🔹Instagram(講座の様子もアップ中📸)
→ https://www.instagram.com/fla.lymph.school/